声
隣に座っている人の話し声がなんだかとても耳障りで。 生理的になんか不快な声ってたまに遭遇する。 その分、「声に惚れる」もよくある♡ 移動する席も空いてないし もう少しここにいたかったから 目を閉じて「この音(声)が私のや...
隣に座っている人の話し声がなんだかとても耳障りで。 生理的になんか不快な声ってたまに遭遇する。 その分、「声に惚れる」もよくある♡ 移動する席も空いてないし もう少しここにいたかったから 目を閉じて「この音(声)が私のや...
「調べてるひまあったらサクッと人に聞こう♪」 と発信しようとしたら 「調べもしないですぐ人に聞く人多すぎ!😤」という意見を見かけた。 さてこのテーマ。 自分でちゃんと調べたほうがいいのか? 得意な人...
リバウンドなく心地よく進化するキーは 「慣れていないことでラクなほう」を選ぶ♡
どんどん幸せになることは 単純ではないけれど 簡単なんだヨ。 感情、感覚、思考、、 細やかで微細なないろんな美しい旋律を 愛でるんです。 好みの状態に 創るのです。 単純ではない。 でも、簡単なんだよ。
飽きた=満足した やりきった。 味わいきった。 コングラッチュレーション!!!
「なんで私だけ上手くいかないの。。?」 が出るようなときは。 外側の何かかしらの情報価値観を元に 「私の何がダメなのかなぁ」と考えているケースが多いです。 外側の何かかしらの情報は あなたのことをよく知らない人が発信...
好きだから離れるし 好きで居続けたいから離れる。 離れた。 そんな選択もふつうにあるのだ。
「その言葉」をぶつけられたから モヤっとしてるんではなくて。 その言葉は相手の本音じゃないから モヤっとするんです。 ということは 相手の本音は?を観るとモヤが晴れたり😉
疲れすぎてると読めないし入ってこない。 だから真っ先に必要なのは物理的なサポート。 お腹すいて困ってるときに、 心の話ではなくてまずは食べものを🍙
無理しない 背負わない もらう あげる やりたいことだけやる 無理しない 好きでやってる お互いに呼吸するようあたりまえになると わざわざ礼節とか遠慮とか ちょっと重さのあることもなくなって 尊重し合って喜び合うこと が...