
セッションのご提供は9割が女のひとだけど
結局は、しあわせな男の人たちを量産することになるわけで。
相手に幸せにしてもらう、ではなくて
「相手を幸せにしている自分」なら
どんな自分かな?
自分が 相手を幸せにしているし、できている。
心配されることとかお世話されることとか、
旦那さまや彼は求めてると思う?
求めているように見えるなら、
心配したりお世話しないとだめな相手として、
自分が相手を見ているからだよね。
男性性の喜びは、心配よりも、
信頼。
男性性を、低く見積もるなかれ。
見たように、なる。
まぁ発信では便宜上、男は女はって表現しているけど
男性性女性性はひとりひとりの中にある。
そしてそこさえも超えた
5次元パートナーシップのお話が1番好き!
トキメク~😍
今日も相手のポテンシャルを、意識しよう💖
コメントを残す